top of page
蘇春堂_edited.jpg

一次再建・二次再建

一次再建の適応

日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会が推奨する一次再建適応は、Stage IIまでの乳がんになっています。それまでの範囲内であれば、原則としてリ ンパ節転移などがあってもそのまま再建術を行うことが可能です。それよりもstage が進んでいた場合には、二次再建としてあらためて再建術を検討された方が 良いでしょう。

ニ次再建の適応

全摘術及び化学療法、放射線治療などの追加治療が終了し、全身および瘢痕などの局所の状態が落ち着いているということであれば、乳房再建はいつでも可能 です。原則的には、人工物と自家組織のいずれの再建も可能なのですが、放射線治療を受けた既往があり、かつ胸部の皮膚や大胸筋が非常に薄い場合には、一 般論として自家組織再建の方がより安全性が高くなります。

ニ次再建における整容改善のコツ

二次再建を希望される場合、もしくは癌の進行具合により二次再建にせざるを得ない場合でも、より整容性を高めるコツがいくつかあります。

 

一つ目は、術後リハビリの際に腋窩(わき)の部分の皮膚をなるべく下に押し下げることにより、腋窩(わき)の部分に皮膚のシワを作らないようにすること です。何も考えずに、マニュアル通りにリハビリをすると腋窩の近くの皮膚はどんどん頭側に引き上げられていって、わきの部分でダンゴのようなシワになる のですが、これをあとで修正するのは実はかなり大変です。

 

二つ目は、(一次再建でも同じことが言えるのですが)皮膚切開線をなるべく斜めにしてもらうように乳腺科主治医に相談していただくことです。 癌治療を行う乳腺科の主治医にとっては、皮膚切開線が水平(Srewart切開と言います)でも、斜めでも実は大した違いはありません。 しかし、再建を担当する形成再建外科医にとっては、切開線の角度は整容性を高めるためにかなり重要な違いになります。 A領域(胸の内側の上の方)に主にガンがある場合は仕方がないのですが、どのように切ってもいい場合には、斜め切開(外側上方から内側下方へ向かう切開 線)にすると、人工物の場合でも自家組織の場合でもかなり整容性を高めることが可能です。 もともと胸部の中央部分は、ケロイド体質ではない患者さんでも肥厚性瘢痕(傷が赤くなって幅広く盛り上がること)やケロイドになりやすい部位なのです。 患者様ご自身の気づきやちょっとした努力によって、乳房再建の整容性は格段に変わることをぜひご理解いただけたらと思います。

bottom of page